ローマ・デッサン帳

ローマでの生活、見たことや感じたこと、絵本と美術関係の仕事について綴ります。

2009年 12月 ロッシーニのローマの風景 Rossini's Roman Landscapes

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

日本でも浮世絵が発達したように、ヨーロッパでも同時代
銅版画によるアート作品の広い層における普及があった。
銅版画家ピラネージの活躍によって、ローマの風景画、古代ローマの遺跡画などが
ジャンルとして確立するのだが、
19世紀にはロッシーニという版画家がローマの風景画の制作に更に広がりをもたせた。
会社の上司が日本に帰国するというのでそのお餞別に
ローマの風景画の銅版を探しているという友人の依頼により、
銅版画を専門に扱っているコレクターに今回会うことになり、
ロッシーニの版画、
「ハドリアヌス帝廟とエリオ橋 (現天使城と天使城橋 )の全景、」の購入に立ち会った。

ピラネージの版画(19世紀の再版)も勧められていたのだが、
こちらは聖庁評議会の建物(現在の衆議院)がメインで
どちらかというとローマによっぽど通じていないと
楽しめないものではないかということで、ロッシーニの版画に決定。
ううん。さすがのピラネージは雲の描き方だとか、
遠近法のテクニックにより優れているのだが、
ほのかにロマンティックなタッチの感じられるロッシーニの版画のほうが
ノスタルジーを誘うに違いない・・・

堤防が建設されたおかげでローマの街は洪水に遭わなくなったのだが、
昔、テヴェレ川は街の人々の生活にとて欠かせない場であった。
近年、観光船、屋台の並ぶ夏の縁日風のお祭りや文学祭、映画上映、
そしてサイクリングロードの整備により、
テヴェレの岸辺もようやくローマ人の生活の中に戻って来たのだが、
まだまだテヴェレの岸辺に降りていくのは危ないのではないか、と
思われているところがある。