ローマ・デッサン帳

ローマでの生活、見たことや感じたこと、絵本と美術関係の仕事について綴ります。

第35回サルメデ国際絵本原画フェスティヴァルImmagine della Fantasia インマージネ・デッラ・ファンタジーアその1




サルメデはヴェネツィアから60キロ離れたかわいらしい、おとぎ話に出てくるような美しい丘陵地帯に囲まれた小さな街です。サルメデに魅了されたステファン・ザブレルという、チェコ共和国出身の絵本作家の始めた子どものための絵本をテーマとしたこのフェスティヴァルは現在、ステファンの意思を継いだザブレル・ファウンデーション、およぶサルメデの地元の人々によって支えられた、子どもたちに捧げられるイヴェントです。
今年のテーマは日本ということで、日本にも長く在住していたフィリップ・ジョルダーノを通じて初めて、おとぎ話のようにずっと話に聞いていたサルメデとふれあう機会を得ることができました。写真は今ひとつですが、キャプションを通じてこの盛りだくさんの、たくさんの夢と希望の詰まったフェスティヴァルについて、少しでも雰囲気をお伝えできればと思います。

イメージ 9

Sarmede (Treviso) トレヴィーゾ県サルメデ市 市役所

こちらがサルメデの市役所です!お隣にCasa della Fantasia (ファンタジアの家)という、周囲の建物の雰囲気を踏まえたモダンな展覧会会場ができるまで、フェスティヴァルは市役所の中で行われていたということです。日本がテーマなので、日本の旗も今年は仲間入り!オープニングには、地元の子どもたちが『となりのトトロ』など、日本をテーマとした曲を披露。

イメージ 9

市役所のお隣のCasa della Fantasia。フェスティヴァルのオフィス、ザブレル・ファウンデーションの本拠地。フィリップのデザインしたポスターは桃太郎がテーマ。みんながキジの背中に乗っかって冒険に向けて出発!ウィンクする建物の目もフィリップのデザイン。あ!写真の中にボローニャ在住の絵本作家、ジョヴァンニ・マンナさんの奥さん、作家のラウラ・マナレージ(左側)さんがいます!この地方の建物は人の顔のような感じの家が確かに多いです。

イメージ 1

市役所の前には川が流れています。橋にはこいのぼりが!川に沿って2014年に遊歩道ができ、中心街から小学校まで、子どもたちが安全に通学できるようになりました。南フランスの街、Cocumontとの姉妹都市提携を記念して遊歩道はPercorso Cocumontと呼ばれています。道沿いには小劇場もあり、演劇に関するワークショップも多く行われているとのこと。街の中にはそこここにザブレルやその弟子たちのフレスコ画も見られます。
イメージ 2

市役所の前の橋です。北の方をのぞむと、アルプスへと続く山々が見られます。この地方はプロセッコを始めとする、おいしいワインの産地で、丘陵地帯の斜面はぶどう畑とオリーヴの木に覆われています。

イメージ 3


サルメデ第35回の展覧会のメインのアーティストはフィリップ・ジョルダーノ。オープニングは人が多くて写真がとれませんでしたが、フィリップの珠玉の絵本たちの原画を存分に楽しめる個展が開かれています。昨日から地元の小学校やヴェネト州の他の街の小中学校生たちが会場を訪れ、展覧会のガイト付きツアーやワークショップに参加します。個展の中には、子どもたちが色々な幾何学的な形を使って動物を組み立てることのできる壁もあります。フィリップがデザインした楽しいゲームです。

イメージ 4


サルメデ展の中核はザブレルの始めた、世界中から集められた、30人の作家による絵本原画展です。今年のボローニャ国際絵本原画展にも入選しているGioia Marchegiani さんの白黒の力強い挿絵によるMaria Lai のCampanellino d'argento (「銀のすず」)も含まれています。Maria Laiはサルデーニャ出身のアーティスト。このお話はサルデーニャの民話がベースで、ジョイアさんはサルデーニャに実際に赴いてこの作品を作り上げました。

イメージ 5


会場には、原画の横に絵本がぶらさがっているので、絵本を読みながら、作品によっては原画だけれではなく、ストーリーボードやラフも鑑賞することができます。


イメージ 6


日本からはのだよしこ(Yocci)さん、渡辺みちおさん、岡田千晶さん、フランスで活躍しているなかむらじゅんこさん、藤本将さんの5人が参加。こちら、イタリアのコライーニ出版で出ているMenu di Yocci の原画です。イタリアの子どもたちは日本食が大好きです!一番好きな食べ物は、と聞くと、ピッツァではなく、「スーシ!」と答える子どもが多くなりました。岡田千晶さんの『ボタンちゃん』に登場する幼児期の忘れられたものたちは、付喪神を彷彿とさせます。この作品はモニカさんの息子さんの一番気に入った作品、及び絵本でした。


イメージ 7


サルメデ国際絵本原画展には、イタリアのモデナ市にある、Franco Cosimo Panini 出版との、ゲスト国民話集の共同出版という企画もあります。この民話集のシリーズはフォーマット、デザイン、ともに大改修が行われ、とても素敵な絵本ができました。こちらにいらっしゃるのは、「笠地蔵」を担当したコチミさん!『むかしむかし』というタイトルの民話集の8つのお話を、4人のイタリア人と4人の日本人が担当。8人8様のスタイルを、赤や青などの共通した色調がひとつのまとまりを与えています。民話は『源氏物語』の伊語訳で有名なローマ大学元教授、Maria Teresa Orsi先生の日本民話集がベースで、イタリアの児童文学作家、Giusi Quarenghi によって再話されています。

イメージ 8


日本民話集『むかしむかし』の原画展の続きです。なかむらじゅんこさんの「つるの恩返し」、そしてイタリアのValeria Petroneさんの「河童の嫁」です。お話に出てくる瓜は草間弥生さんの作品に想を得たとのこと。お!このお座布団には見覚えのある方もいらっしゃると思います。そうです、のだよしこさんが今年のボローニャ・チルドレンズ・ブックフェアフェアの「にほんのえほん」展のために制作されたあのお座布団たちです!ボローニャ、ミラノの無印、トリノ東洋博物館を経てサルメデに「にほんのえほん」展とともにやってきました!