ローマ・デッサン帳

ローマでの生活、見たことや感じたこと、絵本と美術関係の仕事について綴ります。

#工芸

2009年 7月1日 ラジオの扉再現 Fada Radio 361

先月は我々が「ナンバーワン」と名付けたおじいさんの家で 家具修復の「出前」をしていたのだが、 それに加えて、このおじいさんのお母さんが50年代に購入した ラジオの入った家具の扉を再現することになった。 (アラン・フォードの漫画のシリーズの主人…

2008年 3月16日 金ぴかの百合、ナポレオン様式の小机

パルマのアンティック市でゲットした ナポレオン様式の小型の机。 厚いクルミの化粧板が全体にかかっています。 小さなサイズでしかも、裏側にもクルミの板がはってあるので 居間の、例えばアームチェアの横におくこともできる 便利なサイズ。 脚の部分につ…

2009年 3月1日 箔置きの続き、箪笥修復完了 Cupboard, Commode, Golden Lilies

*夏にアレッツォで購入した箪笥に食器棚、いよいよ完成!! *箪笥にのせる、うす汚れていた大理石はマルセイユ石けんで真っ白になりました。 マルセイユ石けん、ばんざああい! *百合のフレージョ、金ぴかになってきました。 ちょっと派手すぎるかしら。

2009年 3月1日 パルマ再び Back to Parma

*パルマのアンティック市にて。「マントヴァーナ」という 金箔を施したカーテンレール。 *市の一角で発見された17世紀末、18世紀初頭の大型の箪笥。 化粧板がだいぶ破損していましたが 修復により、かなりのものに変身しそうな予感。 購入したかったの…

2009年2月2日 百合のフレージォの修復 Restauro di un fregio di gigli

アレッツォのアンティック市にいつも屋台を出している 教会インテリアを専門とする トスカーナのディーラーから購入した木彫りのユリ。 おそらくはもっと大きな木彫りの教会インテリアの一部だったに違いないものだ。 ポルポリーナという金の塗料で塗りつぶ…

2008年 12月 アレッツォのアンティック市見学メモ

*写真はルッカ出身のディーラの扱っている教会関係の家具 *二枚目はバロックに想を得たルイージ・フィリッポ様式のアームチェア。 バロックのものと比べておおざっぱで豪快である。 サングラスの女性は誕生日が同じ友人のフランチ。 12月のアレッツォの…

2008年 11月29日 箔置き 「メッカ」仕上げ Doratura a mecca

今回、地は銀箔なのですが、 金に見せるために「メッカ」仕上げにしてみました。 本来はgomma laccaや樹脂を用いるのですが 今回はタールをトレペン油で薄めたものを使いました。 スポンジで軽くたたくようにして施します。 効果をみてみるためにさっそく試…

2008年 11月23日 19世紀後半の箪笥修復状況 Il Signor Como'

夏にアレッツォのアンティック市で購入した4点のうち、 2点の修復がいよいよ追い込みだ。 食器棚は状態がよく、丈夫な作りだ。 仕上げの色は多分あの蜂蜜色を活かして mordenteで染めずにそのままgomma laccaを塗り、 蜜蝋仕上げでいくことになるだろう。 …

2008年 11月22日 箔置きの続き Imbrunitura

今回は銀箔を用いての箔置き。 箔置き後には瑪瑙で磨きます。 この段階が一番嬉しいかも。 石膏の盛り上がっていてたくさんのったところが やはりきれいに、まるで銀の固まりのような輝きを帯びます。 瑪瑙は力を入れてがりがりと磨きます。 (二枚目の写真…

2008年 11月4日 箔置きのこつ Some Tips on Gilding

箔置きのこつ: 1)下地をしっかり作る事。 そうでないと、瑪瑙仕上げをするときにあの独特な まろやかさが出ない。 2)ボール(膠灰粘土)はあっつあっつのものを塗る。 3)ボールを塗り付けてから時間が経ちすぎてしまうと グアッシュを塗った時にボー…

2008年 11月1日 箔置きの楽しみ Gilding Gold

HI guys, I've started to learn the art of traditional gold-gilding (water gilding), at the end of the course I should be able to make and restore many types of frames gilded in gold and silver. Started out by applying layers of gesso di Bo…

2008年 7月7日 アレッツォの箪笥

*修復前の状態。 オリジナルの大理石の台も飾り柱のところが ミッキーマウスの耳の形になっています。 *長い締め金をつけて全体を補正。 *後ろ脚が折れてしまったようです。大理石重いですから。 でも折れたところがあまり古くなっていないので 無理に動…

2008年 6月27日 ふたがつきましたぞ

ようやく蓋復活です。 このあと、ちょっと赤めのモルデンテを塗り、 ラッカーを塗ります。 蝶番、オリジナルのとは違う形のものが 以前修復をしにいったフィリピン会のオラトリオ付近の 素敵な金具屋さんで見つかりました。 (この金具屋さん、しかし経営難…

2008年 6月 Nadia's Bread Case パン保存用の家具その2

Once the back legs were restored, Nadia's madia, the bread case in chestnut and walnut, started to assume an entirely different air. It suddenly looked very elegant and handsome! After the broken parts had been fixed (like two big holes gn…